
スマホ代を毎月5000円安くする方法とは?
「毎月のスマホ代が高いので、もっと安くならないかな~」
「安くなった分、ゲームで課金できるのに…」
「料金体系が複雑で損しているような気がする…」
「スマホ代を見直したいけど、どうすればいいか分からない…」
まさにそんな人にこそおすすめなのが、格安スマホ・格安SIMなんです!
電話番号もそのままなので、乗り換えても安心!
ネットで手続きすれば、店頭へ行くなど面倒なこともなく、今使っている機種で毎月5000円は安くなります!
ドラクエウォークで装備を手に入れる方法といえば「ふくびき」!
でも、単発でやるふくびきと10連でやるふくびきは何が違うんだろう?
そしてどっちがお得なんだろう?
せっかく貯めたジェムや補助券を使うのだから得する方法でふくびきしたい!
そこで単発ふくびきと10連ふくびきについてまとめてみました!
この記事に書かれていることは…
ふくびき単発と10連の引き方
ドラクエウォークの「ふくびき」とは、装備を手に入れるためにジェムやふくびき専用の補助券を集めて行うガチャのことです。
▼単発ふくびき(1回ずつ行うふくびき)
必要なジェム → 300ジェム
ふくびき補助券 → 10枚
▼10連ふくびき(10回連続で行うふくびき)
必要なジェム → 3000ジェム(※ふくびきスタンプ付!)
ふくびき補助券 → 300枚
単発ふくびきを10回やるのと10連ふくびきを1回やるのとではジェムやふくびき補助券の数に差はありません。
じゃあ単発ふくびきと10連ふくびきと何が違うの?
実は操作の手間を省く以外に決定的に違う点があります。
それが、「ふくびきスタンプ」です!
ふくびきスタンプはジェムを使って10連ふくびきを1回行うごとにふくびきで当たった装備以外に報酬をもらうことができます。
おまけが付いてくるなんてお得ですよね!
そんなお得なふくびきスタンプですが、いくつか注意が必要なことがあります。
① ふくびき補助券を使って10連ふくびきをしてもふくびきスタンプは押されない
② ふくびきの種類(SP装備ふくびきとピックアップありのふくびき)ごとにふくびきスタンプが設定されている
① 同じ10連ふくびきでも、ふくびき補助券300枚を使って10連ふくびきをしてもふくびきスタンプは押してもらえません。
3000ジェム使って10連ふくびきをした場合のみ、ふくびきスタンプを押してもらえるのです。
② ふくびきスタンプは各ふくびきごとに設定されています。
それぞれのふくびきで10連ふくびきを10回ずつやらないとスタンプがいっぱいにはなりません。
単純に、ふくびきスタンプだけを考えると単発ふくびきより10連ふくびきのほうがお得な気がしますね!
星5の排出確率は単発と10連のどっちがいい?
ドラクエウォーク内で公表されている、ふくびきで当たる装備の星の数の排出確率はこのようになっています。
星の数 | 排出確率 |
★★★★★ | 7% |
★★★★☆ | 23% |
★★★☆☆ | 70% |
単発ふくびきも10連ふくびきも排出確率は全く同じです。
なので10連ふくびきのほうが星5の装備が当たりやすい!といったことはありません。
しかし!実は星5の装備を確実に手に入れることができるふくびきがあるんです!それは…
ふくびきスタンプの6回目と10回目の報酬です!!
ジェムで10連ふくびきをやる場合、6回目と10回目は必ず星5装備が最低1つ当たるようになっているのです!
結論!!
ジェムでふくびきをやる場合は単発ふくびきより10連ふくびきの方がオススメです!
ただし、デメリットもあります。お得な分ジェムの数もたくさん要りますので無課金の場合は時間と労力が必要になります。
補助券をつかって10連ふくびきをやるのに操作の簡略化以外にメリットは特にありませんので、補助券が10枚貯まったらどんどん単発ふくびきにチャレンジしていいと思います!
ふくびき補助券の入手方法は?
手っ取り早く装備を手に入れたい場合は、ジェムを貯めている間にふくびき補助券を使って単発ふくびきをどんどんやるのもオススメです!
・ミッションの報酬
・マイレージを交換する
・イベント限定メダルを交換する
ふくびき補助券は無課金でも必ず手に入れることができるので、ミッションや交換を積極的に進めましょう!
ただし、ジェムはどのふくびきでも使えるのに対し、ふくびき補助券は各ふくびきごとに補助券の種類が違います。自分がやりたいふくびきの補助券を優先的に集めるようにしましょう!
毎月のスマホ代を5000円安くする方法とは?
大手キャリアのスマホの機種代の平均は以下の通りです。
月額料金が格安スマホの場合、5000円近く安くなっています。
年間でなんと12万円もお得になります。
安くなった分で、毎月ゲームに5000円課金することもできます。
データ量の平均料金は以下の通りです。
こちらも格安スマホの場合、毎月5000円以上安くなります。
「ドコモ、au、ソフトバンクから乗り換えて月額料を5000円安くしつつ、使い心地はキャリアと変わらない」ということも可能です!
しかも、2年縛りのような契約もないので、いつ契約解除しても0円なので安心ですね。
ネットで簡単に手続きできるので、ぜひ試してみてくださいね!