
スマホ代を毎月5000円安くする方法とは?
「毎月のスマホ代が高いので、もっと安くならないかな~」
「安くなった分、ゲームで課金できるのに…」
「料金体系が複雑で損しているような気がする…」
「スマホ代を見直したいけど、どうすればいいか分からない…」
まさにそんな人にこそおすすめなのが、格安スマホ・格安SIMなんです!
電話番号もそのままなので、乗り換えても安心!
ネットで手続きすれば、店頭へ行くなど面倒なこともなく、今使っている機種で毎月5000円は安くなります!
ドラクエウォークは「ポケモンGO」と同じく、実際に歩くことで、目的地に行ったり、歩数がカウントされてアイテムがもらえたりするゲームです。
しかし、人間が1日に歩ける距離には限界がありますので、車や自転車で移動することで、この「歩数」がカウントされるのかどうかを解説します。
また、速度によってドラクエウォークのプレー内容が変わってきますので、その違いについても説明します。
車を運転中にスマホや携帯電話を操作して、それらを原因とする交通事故が後をたちません。
「ながら運転」の罰則が強化され、ますます違反点数や罰金が厳しくなります。
この記事に書かれていることは…
ドラクエウォークの目的地は車移動しても大丈夫?
結果から言いますと、クエストを進めるためだけなら車移動や自転車移動、または電車移動でも問題ありません。
ただし、出現するモンスターと戦ってレベルをあげるのが目的なら、車移動ではバトルが発生しません。
では車や電車、自転車移動する際の速度による違いを見てみましょう。
時速20km以下の移動
車での移動に限らず、自転車やバイクでも時速20km以下の速度で移動する場合、通常どおりのプレーが可能となっています。
時速20kmといえば、車移動ではかなり遅い方ですが、自転車で普通に走るくらいなら大丈夫です。
ただ、スマホ画面を見ながら自転車を運転すると危険ですので、必ず「ウォークモード」に設定しておきましょう。
現在はスマホを操作しながら運転する「ながら運転」は非常に危険な行為とされ、道路交通法違反や条例などで罰則を受ける可能性もあるので注意が必要です。
時速20km~70kmで移動
この速度になると、普通の自転車では厳しいので、車移動のスピードになります。
20kmを超えるとモンスターは出現しなくなります。
ただし、「ツボ」は出てくるのでHPやMPを回復することは可能です。
先ほどもお伝えしたように「ながら運転」は危険ですので、運転中のスマホ操作は厳禁です。
時速100km以上
高速道路や鉄道などを使用する場合、ドラクエウォークのマップのみ表示され、ゲームのプレーはできなくなります。
ドラクエウォークのウォークモードとは?
ドラクエウォークは歩いているときに、ずっとスマホ画面を見ながらプレーしなくてもいいように「ウォークモード」というシステムがあります。
「クエスト」で目的地を設定したなら、そこに向かうまでの間「ウォークモード」にして歩いていくことで、画面を見なくても出現するモンスターとオートで戦い、マップ上の「ツボ」をゲットして回復もしてくれます。
自動でレベル上げをしてくれるとても便利な機能なんです。
ただ、注意点として、次の場合は「ウォークモード」が機能しません。
・スリープモードにして画面が真っ黒な状態
・フィールド上に主人公がいない
・移動速度が20km以上
車移動でマイレージポイントの歩数はカウントされる?
ドラクエウォークのマイレージポイントは歩数カウントに連動しています。
「Google Fit」という健康管理アプリで計算されます。
「Google Fit」とドラクエウォークを連動させる設定を行うことで、歩いた距離がスマホの加速度センサーで万歩計のように計算されます。
ではドラクエウォークのマイレージポイントは車や自転車、電車で移動した場合はカウントされるのでしょうか?
答えは「されない」です。
自転車は普通の速度なら、カウントされますが、車や電車の速度はカウントされません。
ドラクエウォークの車移動で歩数はカウントされる? まとめ
ドラクエウォークという名の通り、基本的には歩いて楽しむゲームです。
「遠くの目的地に早く着きたい!」
「歩数を稼いでアイテムが欲しい!」
「もっと楽して進みたい!」
という気持ちは十分わかりますが、自転車や車で移動中にスマホ操作を行う「ながらスマホ」はとても危険です。
過去にポケモンGOを運転中にプレーして、人を轢いてしまい亡くなるという悲しい事故も発生しています。
あなた自身や家族、また他人を巻き込まないためにも、ドラクエウォークは自分の足で歩いて冒険を楽しむことをおすすめします!
ドラクエの勇者も車に乗って移動なんてしていないので、あなた自身も歩いてドラクエの世界を楽しんでくださいね!
毎月のスマホ代を5000円安くする方法とは?
大手キャリアのスマホの機種代の平均は以下の通りです。
月額料金が格安スマホの場合、5000円近く安くなっています。
年間でなんと12万円もお得になります。
安くなった分で、毎月ゲームに5000円課金することもできます。
データ量の平均料金は以下の通りです。
こちらも格安スマホの場合、毎月5000円以上安くなります。
「ドコモ、au、ソフトバンクから乗り換えて月額料を5000円安くしつつ、使い心地はキャリアと変わらない」ということも可能です!
しかも、2年縛りのような契約もないので、いつ契約解除しても0円なので安心ですね。
ネットで簡単に手続きできるので、ぜひ試してみてくださいね!