
スマホ代を毎月5000円安くする方法とは?
「毎月のスマホ代が高いので、もっと安くならないかな~」
「安くなった分、ゲームで課金できるのに…」
「料金体系が複雑で損しているような気がする…」
「スマホ代を見直したいけど、どうすればいいか分からない…」
まさにそんな人にこそおすすめなのが、格安スマホ・格安SIMなんです!
電話番号もそのままなので、乗り換えても安心!
ネットで手続きすれば、店頭へ行くなど面倒なこともなく、今使っている機種で毎月5000円は安くなります!
ドラクエウォークで大きな醍醐味の一つが、リアルなプレイヤーとともに共闘するメガモンスター討伐です。
とは言っても、普段戦うことができない強敵であるがゆえに、攻略できず苦労してしまうことも多いのではないでしょうか?
そこで、今回は現在確認できるメガモンスターそれぞれの弱点や倒し方をご紹介します。
どのくらいのレベルで倒すことが出来るのか?
など目安もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
この記事に書かれていることは…
メガモンスター【トロルの弱点と倒し方】
メガモンスターの中で一番初期から存在しているモンスターです。
推奨レベル:15
HP:10500ほど
系統:悪魔
弱点:なし
耐性:なし
となっており、現状一番討伐しやすいメガモンスターです。
行動パターンとしては、1ターンに2回攻撃をしてくるくらいなので、被ダメージに気をつけてこまめに回復をしておけば良いでしょう。
攻略法:ルカニなどでしゅび力を低下させて討伐する
攻撃力は低いとは言っても、なかなかダメージを出しにくいので敵の守備力を下げてよりダメージを与えるようにしなければ、ジリ貧になり敗北してしまいます。
魔法使いがレベル15で覚えることができるので積極的に使っていきましょう。
ソロ討伐推奨レベル:22
ソロで討伐するには、推奨レベル22となっています。
このレベルを超えていれば、そこまで攻略を意識しなくても討伐できると思います。
報酬:ジバリア・即死耐性+10% 会心率5%など(Sランク時)を持つ「トロルのこころ」やランダムで☆2アクセサリー『ちからのペンダント』を入手できます。
メガモンスター【ドラゴンの弱点と倒し方】
りゅうおうの復活イベントで出現しているメガモンスターです。
推奨レベル:20
HP:12000ほど
系統:ドラゴン
弱点:デイン、ドルマ系
耐性:メラ、ヒャド系
となっており、比較的討伐しやすいと思います。
行動パターンとしては、「ひのいき」の全体攻撃や「ラリホー」による眠り状態などもありますが、特に「ラリホー」の対策をしっかりとしていきましょう。めざめの花などのアイテムは必ず持って挑むことをオススメします!
攻略法:デイン系スキルやドラゴン斬りを活用
もちろん、これを使わなくても勝つことはできるのですが、これらを活用して楽に攻略しましょう。
デイン系スキルは主に、「雷光さみだれ突き」や「ギガスラッシュ」「いなずま斬り」が挙げられます。
この中でも、「雷光さみだれ突き」は威力80%を4回攻撃なので、320%+αのダメージが期待できます。
このスキルを覚えるのは、“☆5らいじんのやり”のみですが、入手した際にはぜひ使いたいところです。
また、“☆5ロトのつるぎ”も「ギガスラッシュ」「いなずま斬り」を覚えることができ、ドラゴン討伐にはとても向いているのでオススメです。
次にドラゴン斬りですが、ドラゴン系に威力200%のダメージを与えることができます。
こちらも“☆5のロトのつるぎ”、“☆5名刀斬鉄丸”でしか覚えることができないですが、入手した際はぜひ、使いたいものです。
ソロ討伐推奨レベル:30
ソロで討伐するには、推奨レベル30となっています。
このレベルを超えていれば、そこまで攻略を意識しなくても討伐できると思います。
報酬:HP回復効果10%アップ(Sランク時)を持つ「ドラゴンのこころ」やランダムで☆2アクセサリー『竜のうろこ』を入手できます。
メガモンスター【ゴーレムの弱点と倒し方】
りゅうおうの復活イベントで出現しているメガモンスターです。
推奨レベル:25
HP:25000ほど
系統:物質
弱点:イオ、デイン、バギ系
耐性:ヒャド、メラ、ギラ系
行動パターンとしては、「がんせきおとし」の全体攻撃や「ちからため」による攻撃アップがあり、基本的に打撃が痛いです。
そのため、「スカラ」などで耐久力を上げることをオススメします!
攻略法:攻撃力アップや敵の攻撃、防御力ダウン呪文を活用
基本的には、力と力のぶつかり合いであるゴーレムでは、“☆5クリスタルクロー“で覚えることが出来るイオ系スキルの「ゴットスマッシュ」、
先ほどご紹介した、「雷光さみだれ突き」はとても有効です。
しかし、それだけでは回復が追いつかず、ゴーレムの火力に圧倒されてしまいます。
そこで、強化系呪文の出番です。
魔法使いが覚えることが出来る「バイシオン」では、味方の攻撃力を上げることができます。
単体で大ダメージを与えることが出来ます。
同じく魔法使いが使うことが出来る「ルカニ」では、敵の防御力を下げることが出来るので、ダメージが通りやすくなります。どちらも職業レベルを上げるだけなので、使ってみてください!
魔法使いの職業レベル15=「ルカニ」25=「バイシオン」で覚えることができます。
他にも、戦士の職業レベル25で覚えることが出来る「やいばくだき」では、ダメージを与えた上に、攻撃力を下げることが出来るので、一石二鳥のスキルです。
ソロ討伐推奨レベル:40以上
ソロ討伐のレベルは40以上となっていますが、しっかりと、「バイシオン」でサポートしつつ、「スカラ」で味方を強化しつつゴーレムにダメージを与えないとすぐにやられてしまうので注意が必要です!
報酬:デイン系属性ダメージ10%アップ(Sランク時)を持つ「ゴーレムのこころ」やランダムで☆2アクセサリー『ハートのペンダント』を入手できます。
メガモンスター【りゅうおうの弱点と倒し方】
2019.9.19から開催のりゅうおうの復活イベントで出現しているメガモンスターです。
推奨レベル:35
HP:32500ほど
系統:???
弱点:デイン、イオ、ドルマ系
耐性:メラ、ヒャド、ギラ、ジバリア、バギ系
行動パターンとしては、「あまくささやく」のじゅもん耐性ダウン、混乱、魅了状態や「ベギラマ」「ドルクマ」によるじゅもん攻撃、「マホトーン」によるじゅもん封じ、「やみのはどう」による、すばやさや守備力のダウンなど様々です。
攻略をしっかりとして挑む必要があります。
攻略法:状態異常を防ぎ、デイン、イオ系スキルで攻める
りゅうおうで一番やっかいなのが、状態異常です。
特に、魅了状態になると、味方が味方に攻撃してしまうこともありますし、元に戻すことができません。
そうなる前に状態異常を防ぐことが出来るのが、「まもりのたて」というスキルです。
たて装備に基本的についているので、ぜひ積極的に使っていきましょう。
これだけでもグンと攻略が簡単になります。
そして、攻撃面では、今までのメガモンスター攻略と同じように、デイン系の「雷光さみだれ突き」や「ギガスラッシュ」「いなずま斬り」、イオ系の「ゴットスマッシュ」などが弱点なので積極的に攻撃していきましょう。
ソロ討伐推奨レベル:45
ソロで討伐するには、推奨レベル45となっています。
このレベルを超えてかつ、デイン系イオ系など弱点をつける装備を持っていることでソロ討伐は可能です。
現状最高ランクのメガモンスターなので、しっかりと対策をすることは必須です。
報酬:呪文ダメージ10%アップ(Sランク時)を持つ「りゅうおうのこころ」やランダムで☆3アクセサリー『のろいのベルト』を入手できます。
メガモンスター【キングレオの弱点と倒し方】
ドラクエⅣイベントから出現しているメガモンスターです。
推奨レベル:30
HP:25000ほど
系統:獣
弱点:ドルマ系
耐性:ヒャド、イオ、バギ、デイン系
となっています。行動パターンとしては、1ターンに2回攻撃を繰り返し、全体攻撃である「ギラ」「こおりのいき」を2連続で攻撃してくる時があります。単体回復では間に合わなくなるので、全体回復呪文は必須です!
攻略法:いやしのかぜで全体回復しつつ、メラ属性や連撃スキルを使い攻撃
キングレオは、「ギラ」や「こおりのいき」などで全体攻撃を仕掛けてきます、そのため、いやしのかぜでの全体回復は必須です!
また、それだけでは攻撃が追いつかなくなるので、弱点であるメラ属性のスキルを使い攻めましょう。
魔法使いが覚える「メラミ」でも十分にダメージを与えることが出来ます。
また、天空のつるぎで覚えることができる「ビックバンソード」は大ダメージを与えることが出来ます。所持しているのであれば戦士に必ず装備して挑戦しましょう。
また、ギラ属性耐性以外はほとんど等倍です。そのため、「雷光さみだれ突き」「氷結らんげき」など属性攻撃や「つるぎのまい」などの多段系スキルを使えば効率よくダメージを与えることが出来ます。
ソロ討伐推奨レベル:パーティー全体のレベル45以上。
ソロで討伐するには、推奨レベルパーティー全体でレベル45以上となっています。
このレベルを超えていても、いやしのかぜを使える僧侶がいないと攻略は難しい敵です。
報酬:ヒャド、ギラ属性耐性+20%、会心率5%など(Sランク時)を持つ「キングレオのこころ」やランダムで☆2アクセサリー『ちからのゆびわ』を入手できます。
メガモンスター【ナウマンボーグの弱点と倒し方】
竜の財宝、試練の扉イベントから出現しているメガモンスターです。
推奨レベル:40
HP:32000ほど
系統:獣
弱点:ドルマ系
耐性:ヒャド、イオ、バギ、デイン系
となっており、☆3の強敵メガモンスターです。
行動パターンとしては、1ターンに2回攻撃をしてきます。
さらに、全体攻撃である「バギマ」を2連続で攻撃してくる時があります。150ほどのダメージになるので、全体回復呪文は必須です!
攻略法:スカラなどで被ダメージ減少させ、まもりのたてでマヌーサ対策
「バギマ」は被ダメージは大きく、いやしのかぜでは追いつかない時もあります。
そこで使いたいのが「スカラ」などの守備力アップスキルです。
僧侶のレベル15で覚えることができるスキルで、攻撃に耐えることが出来ます。
また、ナウマンボーグは「マヌーサ」を頻繁に使います。その効果で命中率が下がってしまいます。それを防ぐためにまもりのたてを使用します。
ただし、じゅもん攻撃は影響を受けないので、物理攻撃の戦士や武闘家のみに使いましょう。
まもりのたては、基本的な盾装備についているスキルなので盾を装備すれば大丈夫でしょう。
ソロ討伐推奨レベル:パーティー全体のレベル45以上。
ソロで討伐するには、推奨レベルパーティー全体でレベル45以上となっています。
このレベルを超えていても、攻略は意識しないとやられてしまう敵です。
報酬:混乱耐性+20%、スキルHP回復効果10%など(Sランク時)を持つ「ナウマンボーグのこころ」やランダムで☆3アクセサリー『はやてのリング』を入手できます。
毎月のスマホ代を5000円安くする方法とは?
大手キャリアのスマホの機種代の平均は以下の通りです。
月額料金が格安スマホの場合、5000円近く安くなっています。
年間でなんと12万円もお得になります。
安くなった分で、毎月ゲームに5000円課金することもできます。
データ量の平均料金は以下の通りです。
こちらも格安スマホの場合、毎月5000円以上安くなります。
「ドコモ、au、ソフトバンクから乗り換えて月額料を5000円安くしつつ、使い心地はキャリアと変わらない」ということも可能です!
しかも、2年縛りのような契約もないので、いつ契約解除しても0円なので安心ですね。
ネットで簡単に手続きできるので、ぜひ試してみてくださいね!